第1回
    マイコンボードの基礎
    マイコンボード
    
        
            - 今回の授業で使用するマイコンボード
- Arduino UNO
- その他、wifiやbluetoothの機能付きの代表であるESP32やディスプレイ付きのM5stackなどの種類がある。
 
    LEDを光らせる(Lチカ)
    
        
            - LEDの長い方(+)を13番ピンに接続し、短い方(-)をGNdに接続する。
- Arduinoにプログラムを書き込む。
 
     
    プログラムする際のポイント
    ポイント1
    
        
            - setupは最初に一回のみ実行されるプログラム、loopは繰り返し実行されるプログラム
- {}のあいだがそれぞれのプログラムとなる。
 
    ポイント2
    
        
            - Arduinoでは基本的に命令文の最後にはセミコロンをつける。
 
    ポイント3
    
        
            - pinmodeで指定したピンを入力用で使うのか出力用で使うのかを設定する。
- digitalwrite(High)でLEDがつく。(low)で消える。
 
    ポイント4
    
        
            - delayで待つ。
- fordeで制御したり、if文で条件を追加できる。
 
    

    
        ・for文とif文を用いて制御した場合のソースコード
    
    日常の感情
    正の感情
    
        
            - うれしい=金をもらったとき
- 楽しい=サッカーしてるとき
 
    負の感情
    
        
            - 悲しい=PASMO無くしたとき
- さみしい=一人暮し